業務内容SERVICE

HOME > 業務内容

相続登記プラン

費用を抑えたいという方、他の相続手続きなどで、すでに必要な書類が全てそろっているという方におすすめです。

業務内容

  • 面談
  • 戸籍等のチェック
  • 相続関係説明図の作成
  • 相続登記(申請・回収)

相続登記お任せプラン

戸籍や住民票など役所発行の書類は取得できるけど、それ以外のことはお任せしたいという方におすすめです。

業務内容

  • 面談
  • 戸籍等のチェック
  • 相続関係説明図の作成
  • 遺産分割協議書の作成(不動産のみ)
  • 相続登記(申請・回収)

相続登記総合プラン

相続人の調査や役所発行の書類取得など、相続登記についてまるまるお任せしたいという方におすすめです。

※印鑑証明書につきましては、相続人様にて取得していただく必要がございます。

業務内容

  • 面談
  • 戸籍等の代理取得
  • 評価証明書、名寄帳の代理取得
  • 相続関係説明図の作成
  • 遺産分割協議書の作成(不動産のみ)
  • 相続登記(申請・回収)

よくある質問

相続登記のご相談にあたり、よくある質問をまとめました。

Q

面談をした場合は、依頼をしなければならないのでしょうか?

A

いいえ。面談後、お見積額等をご案内させていただきますので、ご納得いただいた場合に正式なご依頼となります。ご回答はゆっくりご検討いただき、後日でも結構です。

Q

費用は途中で変わることがあるのでしょうか?

A

面談の際に現在の状況等を確認させていただき、お見積額をご案内させていただきます。相続の性質上、手続きを行っている最中に新たな事実など(例えば他に子どもがいたなど)が判明することもありますので、そのようなケースでは費用が途中で変わる場合もございますが、最初の面談の際にその場合の加算費用についてもご案内させていただきます。

Q

面談は事務所に行かなければならないのでしょうか?

A

弊所はご相談者様のご希望の場所にお伺いする出張サービス(一部地域を除く)も行っておりますので、ぜひご利用ください。遠方への出張も対応しておりますが、別途交通費を頂戴する場合がございます。

Q

日中に時間がとれないのですが、面談は夜間や土日でも大丈夫でしょうか?

A

事前にご予約いただければ土日祝日や夜間も可能です。追加費用もかかりませんのでご安心ください。

Q

面談の際に、何を用意したらいいのでしょうか?

A

最初の面談の際に、相続の対象となります不動産の固定資産税納税通知書など、不動産を特定できる資料があるとより詳細なご案内ができますので、ご用意できる場合はお願いをしております。難しければ特に必要はありません。

Q

相続登記が完了するまで、どのくらいの期間がかかりますか?

A

相続人の数や状況、相続関係などによって手続き開始から登記完了までの期間は異なってきますので、具体的な期間をお伝えするのは難しい場合もありますが、面談の際に目安となる期間もご案内をさせていただきます。

Q

相続税などの税金関係についても相談できますか?

A

申し訳ございません。司法書士が税務について個別具体的な相談を行うことは、法律で禁止されておりますので、税理士を紹介させていただくかたちになります。

些細なことでも遠慮なくご相談ください

※弊所は完全予約制とさせていただいております

※お電話の場合、お客様対応中などでお電話が繋がりにくい場合がございます

  • 初回面談無料
    (60分程度)
  • 出張サービスあり
    (一部地域除く)
  • 土日祝・夜間
    対応(要予約)

pagetop